裾野駅前って...

さるいち

2014年05月12日 23:52

GWに久々に裾野に帰省してきた友人が、「裾野駅前って何も無いよねぇ...」と呟いていた。

確かに。再開発中なんだろうけど、なんとなーく滞ってる感じで、「事業用地」という看板がついた空き地がポツポツと増えていくばかり。

ふと思うと、裾野駅周辺に観光スポット的な場所が見当たらないんだよね。世界文化遺産の富士山の麓の街なのに駅前に大きな土産物屋さんとかもない。
日曜日の昼間は人通りが少なく、夜7時過ぎると真っ暗。(阿波踊りのときは除くが...)
あと、歩道のど真ん中にある電柱が邪魔だし...。

「日本一ぎょうざ好きのまち」と謳っていても、餃子専門店らしきお店がない。(あったらすみません)
「ぎょうざ好き」だから皆、沼津とか浜松とか宇都宮に行っちゃうのか。そーか、そーか。

....って、それじゃぁ、だめじゃん。

今から餃子専門の老舗を作るのは気が遠くなるような話なので、「新横浜ラーメン博物館」のように全国から「ぎょうざ専門店」を集めた「ぎょうざ博物館(ミュージアム)」的なものでもあればいいのに。(前にもどこかに書いた気がするが...)

というか、裾野駅を降りたら駅前の商店街が「新横浜ラーメン博物館」の昭和な街並みのような感じだったらなお面白いかもね。
(新たにできるかもしれない? 深良新駅前をそういうコンセプトにしてもいいけど)

とにかく、今の裾野駅前は観光客が来てもどう歩けばいいのかわからない街になってる気がするのでなんとかならないものか....。

関連記事