2010年03月03日
東北新幹線E5系の愛称募集
JR東日本は2011年春に東北新幹線の八戸~新青森間の開通にあわせてデビューするE5系の愛称を募集開始したみたいですね。
http://www.jreast.co.jp/E5/top.html
東京~新青森を約3時間10分で結ぶとのことです。
現在、東京~八戸間を走る「はやて」ですが、こちらは廃止となり、東京~新青森間を走るE5系に新たに愛称をつけるとのことです。
思えば、東北新幹線が上野まで開通する以前は、たくさんの在来線特急が走ってました。
その頃は、行き先毎に特急の愛称は異なっていてカラフルなヘッドマークをそれぞれつけてましたよね。
中学生の頃、そんな上野駅に集まる特急列車が見たくて、上野駅までよく写真を撮りに行ったのを思い出します。

現在も東北新幹線の愛称として残る「やまびこ」です。上野~盛岡間を結んでいましたが、東北新幹線の大宮~盛岡間が開通したときに廃止となりました。

「ひばり」は上野~仙台を結んでましたが、東北新幹線の上野駅開通と同時に廃止となりました。

ちょいピンぼけですが...
そして、「はつかり」。上野~青森を結ぶ特急列車でした。東北新幹線の上野駅開通後は、東北新幹線と北海道を連絡する盛岡~青森・函館を結ぶ特急列車として活躍しましたが、東北新幹線八戸駅開業時に廃止となってしまいました。
で、何が言いたいのかというと、やっと、青森まで新幹線が開通するのだから、昔のように回帰してくれないかなと。(笑)
盛岡行は、やまびこ
仙台行は、 Maxひばり
※ ひばりだとひかりと紛らわしいのでMaxをつけてみました。
新青森行は、はつかり
ってな感じで。
http://www.jreast.co.jp/E5/top.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/04/045/index.html
東京~新青森を約3時間10分で結ぶとのことです。
現在、東京~八戸間を走る「はやて」ですが、こちらは廃止となり、東京~新青森間を走るE5系に新たに愛称をつけるとのことです。
思えば、東北新幹線が上野まで開通する以前は、たくさんの在来線特急が走ってました。
その頃は、行き先毎に特急の愛称は異なっていてカラフルなヘッドマークをそれぞれつけてましたよね。
中学生の頃、そんな上野駅に集まる特急列車が見たくて、上野駅までよく写真を撮りに行ったのを思い出します。

現在も東北新幹線の愛称として残る「やまびこ」です。上野~盛岡間を結んでいましたが、東北新幹線の大宮~盛岡間が開通したときに廃止となりました。

「ひばり」は上野~仙台を結んでましたが、東北新幹線の上野駅開通と同時に廃止となりました。

ちょいピンぼけですが...

そして、「はつかり」。上野~青森を結ぶ特急列車でした。東北新幹線の上野駅開通後は、東北新幹線と北海道を連絡する盛岡~青森・函館を結ぶ特急列車として活躍しましたが、東北新幹線八戸駅開業時に廃止となってしまいました。
で、何が言いたいのかというと、やっと、青森まで新幹線が開通するのだから、昔のように回帰してくれないかなと。(笑)
盛岡行は、やまびこ
仙台行は、 Maxひばり
※ ひばりだとひかりと紛らわしいのでMaxをつけてみました。
新青森行は、はつかり
ってな感じで。
Posted by さるいち at 21:46│Comments(2)
│鉄道
この記事へのコメント
高速化時代になってしまい、誰もが早さを求める時代とこれからもそして、この先も進んで行くんでしょうね。
来週もまた一つ、北陸方面の特急列車が無くなってしまうね。
なんか寂しい感じもするよね。
来週もまた一つ、北陸方面の特急列車が無くなってしまうね。
なんか寂しい感じもするよね。
Posted by たけし at 2010年03月04日 18:37
たけしくん
そうそう、貴重な列車が運転終了しちゃうんだよね。
最後の14系寝台特急「北陸」と、最後のボンネット車両489系の急行「能登」
どちらも残念だなぁ。
北陸新幹線が金沢まで開通するまでは残ると思ってたのに。
そうそう、貴重な列車が運転終了しちゃうんだよね。
最後の14系寝台特急「北陸」と、最後のボンネット車両489系の急行「能登」
どちらも残念だなぁ。
北陸新幹線が金沢まで開通するまでは残ると思ってたのに。
Posted by さるいち at 2010年03月04日 19:26