2011年05月25日
電田プロジェクト
ソフトバンクの孫さんが何やらプロジェクトを立ち上げましたね~
太陽光普及へ共同で発電設備 19道県とソフトバンク
休耕田に太陽光パネルを敷き詰めた「電田プロジェクト」とか。
電力会社に頼らずに、自然のエネルギーを利用した発電というのは、かなり昔からあって当たり前のことかと思ったら、まだまだなんですね。
計画停電を経験して、電気の尊さを思い知らされたのですが、太陽光だけじゃなく、風力とか水力とか様々なエネルギーを利用した発電設備がもっとあってもいいと思います。
自然のエネルギーだけじゃなくて、どこの家庭にも来ている水道や下水の流れを利用した発電なんかも可能な気がするんだけどなぁ。(同ライフラインでも都市ガスを利用した発電はあるけど)
というか、国や自治体がバックアップして家庭レベルでの自家発電がもっと普及すればいいと思うのですが。
太陽光普及へ共同で発電設備 19道県とソフトバンク
休耕田に太陽光パネルを敷き詰めた「電田プロジェクト」とか。
電力会社に頼らずに、自然のエネルギーを利用した発電というのは、かなり昔からあって当たり前のことかと思ったら、まだまだなんですね。
計画停電を経験して、電気の尊さを思い知らされたのですが、太陽光だけじゃなく、風力とか水力とか様々なエネルギーを利用した発電設備がもっとあってもいいと思います。
自然のエネルギーだけじゃなくて、どこの家庭にも来ている水道や下水の流れを利用した発電なんかも可能な気がするんだけどなぁ。(同ライフラインでも都市ガスを利用した発電はあるけど)
というか、国や自治体がバックアップして家庭レベルでの自家発電がもっと普及すればいいと思うのですが。
Posted by さるいち at 23:44│Comments(2)
│社会
この記事へのコメント
おはようございます^^。
孫さんの ツイッター以前から読ませてもらっていますが
考え方 素晴らしいと思います^^。
日本が変わるときかなと思います
ムツカシイことや 本質はわかりませんが^^;
孫さんの ツイッター以前から読ませてもらっていますが
考え方 素晴らしいと思います^^。
日本が変わるときかなと思います
ムツカシイことや 本質はわかりませんが^^;
Posted by あび ♪
at 2011年05月26日 07:58

あびさん
あてにならない政治家に頼るより、
実力のある民間人の方が期待が持てる時代になってしまいましたね。
あてにならない政治家に頼るより、
実力のある民間人の方が期待が持てる時代になってしまいましたね。
Posted by さるいち at 2011年05月26日 22:53